Claude (クロード)マルチプルパンツの アレンジポケットの縫い方です。

脇ポケット布を直接パンツに縫い付ける方法。
ポケットのダブルステッチがスポーティなデザインになっています。
【下準備】
前パンツのポケット口の縫い代を変更します。

※サンプルで使用したジャージーのニットは厚地なので、1.2cmにしています。
※布帛ではポケット口を三つ折り始末にするので、2.5cmにします。
※縫い代はポケット口に対して直角で付けます。
【裁断パーツ】

(1) 前ウエストベルトの前中心部分に接着芯を貼ります。(ボタンホールの位置)
前後ウエストベルトの脇を縫い、左脇にはゴム通し口を開けておきます。

ウエストひもを通すので、1cm幅のボタンホールを開けておく。
(2) ポケット口に伸び止めテープを貼り、ロックミシン。(ニット使用のみ)
※布帛使用の場合は三つ折りしてダブルステッチをかける。

前股ぐりを縫いロックミシン。縫い代は右側へ倒す。
(3) ポケット口の縫い代を折り、ダブルステッチをかける。

(4) 脇ポケット布にロックミシンをかける。

(5) 前パンツのポケット口と脇ポケット布を合わせる。

脇ポケット布を固定するため、上部と脇にステッチをかける。
(6)-1 前パンツの裏側に脇ポケット布を固定させる。
(6)-2 前パンツの裏側から脇ポケット布周りにダブルステッチをかける。

(6)-3 表側から見たところ。
(7) 後パンツの股ぐりを縫いロックミシン、縫い代は右側に倒す。

(8) 後ポケットを縫いつける。
(9) 前後パンツを中表にして、脇を縫いロックミシン。

(10)-1 脇の縫い代を後側に倒す。
厚地を使用した場合は脇に0.5cm幅のステッチをかける。
(10)-2 裾にロックミシンをかけ、出来上がりに折り目をつけておく。

(10)-3 股下を縫いロックミシン。縫い代は後側へ倒す。
(11) 厚地の場合 パンツ裾に切込みを入れ、縫い代は両割りにする。
※地縫いした後に切込みを入れ、ロックミシンをかける。

裾を出来上がりに縫う。
(12) ウエストベルトを縫いつける。

(13) ウエストゴムとウエストひもを通して出来上がり♪


なかなか カッコイイです。 ( ̄▽ ̄)
私に息子がいればね~スマート・パンツはこちら♪ →
★
- 関連記事
-
スポンサーサイト